【MITSUI OCEAN FUJI 体験乗船】横浜乗船~境港下船
7月26日(土)~7月30日(水)
MITSUI OCEAN FUJI 三井オーシャンフジ
日本の海運を支えてきた三井の誇りと未来への希望を込めた新たな船旅
四季の自然や伝統文化に根ざした日本の美しを大切にし、上質な空間と心を込めたおもてなしによって、安らぎとくつろぎ、そして喜びに満ちた船の旅をコンセプトに、2024年12月にMITSUI OCEAN FUJIはデビューしました。
◆【MITSUI OCEAN FUJI 体験乗船】7月26日(土)~7月30日(水)横浜乗船~境港下船◆
1日目 横浜新港ふ頭から乗船
とても暑い日でしたが、乗船客の為にお水の用意がありました。チェックイン手続き時にゲストパス(お部屋の鍵)が渡されます。
今回はデッキ4からの乗船でスタッフの皆さんがお出迎えをしてくれました。乗船後はすぐに避難訓練指定場所のメインレストランの「ザ・レストラン富士」へ。すべての避難訓練場所はレストラン富士になります。
お出迎えの外国人スタッフがエレベーターホールまでアテンドをしてくれました。現在日本語を勉強中とのことで、日本語で一生懸命話しかけてくれました。
お部屋はベランダスイートCです。ベッドがある部屋とソファがある部屋にカーテンで仕切れるようになっています。
そして、ウェルカムシャンパンが出迎えてくれます。
お部屋のテレビで避難訓練ビデオを観て、避難訓練は終了です。
お部屋は広く、ウォークインクローゼットもあります。収納箇所も多いです。
携帯電話の充電は両ベッドサイドのUSBからできます。
アメニティも充実しており、サステナビリティのため木製のアメニティです。
歯ブラシは大きめだったので使いづらく感じる方もいるかもしれません。普段使われているものをお持ちになることをお勧めします。
冷蔵庫のドリンクは無料で飲むことが出来ます。ペントハウス以上のスイート客室の冷蔵庫は滞在中補充してくれます。飲料水もボトルで常備されています。もちろんティーバッグも常備されています。
レストランやバーでの無料ドリンクの種類が豊富なので、冷蔵庫のドリンクを飲むことはほぼありませんでした。
船内新聞と一緒にお部屋の使い方の日本語の説明が入っており安心しました。
バスルームも充実していました。シャワーブースも広く、レインシャワーとハンディシャワーがあります。主にハンディシャワーを使いましたが、お湯の温かさ水圧も申し分なかったです。
船内WIFIは1デバイスを無料で使うことができました。(カテゴリーにより変わります)
さて、出港時間に合わせてプールサイドでセイルウェイ・パーティがあるとのことで、デッキ8中央のプール湖畔へ。ハウスバンドとボーカリストの曲を聴きながらカクテルを飲んでいると、出港の時間が来ました。
優雅なひと時です。
今夜はメインレストランの「ザ・レストラン富士」で夕食です。この日のメニューは和食でした。
営業時間内の好きな時間に行くことができます。
テーブル担当の方が日本語で料理の説明をしてくださいました。
配膳が早く、温かい状態でのお食事の提供で、とても美味しくいただけました。お刺身も美味しかったです。
2日目 神戸港寄港
今日は神戸港に寄港しますが、入港17:00/出港21:00予定だったので日中は船内でゆっくり過ごしました。
朝食はビュッフェレストラン「テラスレストラン八葉」。窓が大きく、光がたくさん入る明るく落ち着いた雰囲気のレストランです。
食後にお部屋に戻ると、今回のコースに含まれる青森ねぶた祭と秋田竿燈まつりお祭りのシャトルバスに関しての案内が入っていました。
寄港地のシャトルバスの案内はデッキ7のツアーデスクやお部屋のテレビ、あるいはお手元のスマホで船内wifiを使ってログインできる船内ウェブサイトで確認することができます。
食後の運動がてら、デッキ6後方にあるオーシャンステージ(夜はナイトショーがある場所)で行われるズンバフィットネス教室に参加しました。入り口にお水が入ったボトルと汗拭き用タオルの用意があり心遣いに感動。
同じ時間帯にデッキ9後方にあるモーションスタジオでピラティス(有料)もありました。
今回のコースでは船内イベントが同じ時間帯に行われていることが多い印象でした。
続けて、豆袋投げ大会に参加しました。
豆袋をボードの穴にいれると高得点というゲームで、参加者が多かったためチーム制での対戦となりました。お子様連れの方もいらっしゃって大盛り上がり。船会社のスタッフの方も盛り上げ上手でとても楽しかったです。同じチームになった方とは船内ですれ違う際など挨拶をする仲になりました。
船内イベントをきっかけにお友達になれるのがクルーズならではです。
お昼は「ザ・レストラン富士」で和食をいただきました。温かいお蕎麦が美味しかったです。
次は「MITSUI OCEAN スクエア」(カフェ)へ。
デッキ7後方にあるオーシャンスクエアにはゲストサービスデスク、ツアーデスクや図書コーナーが集まっているラウンジです。ここに軽食の提供があるカフェがあります。
カフェでは無料で軽食とドリンクの提供があり、日によって軽食のメニューが異なります。飲み物も軽食もとても美味しく、ゆったりとしたソファが多くリラックスできる空間です。
さて、17:00に神戸ポートターミナルに入港しました。出国審査があるので、船内新聞と船内アナウンスをチェックします。
今回は寄港時間が短いため、短時間の散策です。外出する際は、出国審査があるのでパスポートも一緒に持っていきます。
ターミナルを出てすぐの場所にポートライナーの「ポートターミナル駅」があります。(※ポートターミナル駅があるので、通常寄港地シャトルバス等の運行は有りません)
ポートライナーで三ノ宮駅まで2駅。有名な生田神社を参拝しました。
出国審査があるので早めに帰船。出国審査後は外出はできません。
無事出国手続きを済ませお部屋でくつろいでいると外から花火の音が。どうやら神戸港ウィークエンド花火というイベントがあったようです。
クルーズターミナル越しに少しだけ見ることが出来きました。
今夜はお部屋のルームサービスをオーダー。ルームサービスは24時間、基本無料となっています。(※一部有料あり)
メニュー表はテレビで確認することができます。(朝食は別の申込み用紙があります)
朝食以外のルームサービスは電話でのオーダーです。
鮭弁当と、デザートに胡麻団子にしました。混んでいるとのことで、オーダーしてお部屋に届くまでは30~40分でしたが、温かい状態でとても美味しくいただきました。
今夜のナイトショーは、落語です。(デッキ6後方、オーシャンステージ)落語家の三遊亭歌奴さんのステージです。
初めての生の落語を間近で見ることができ、たくさん笑い楽しいひと時でした。落語に出てくる江戸っ子の話はなんとも爽快です。
このステージはクルーズ中2回行われるとのことでした。部屋のテレビで航海中のナイトショーの予定を見ることができます。
毎晩、夜食が22:00~23:00に「テラスレストラン八葉」にて振舞われます。
この日は羊羹、フルーツ、焼うどんがありました。
3日目 終日航海
今日は釜山へ向かう終日航海の日ですので、船内イベントを楽しみたいと思います。
朝食は再び「テラスレストラン八葉」、今日は窓際のテーブル席にしました。昨日の神戸から釜山へは瀬戸内海経由でゆったりと進みます。テーブルからは瀬戸内海の島々が見え、気分も良く食事も美味しく頂く事が出来ました。
船内WIFIあるいはお部屋のテレビで現在地も確認することができます。
食後は、盆踊り教室(デッキ5後方、オーシャンクラブ&バー)へ。盆踊りを習うのは初めてでとても楽しみでした。
振り付けの意味を教えていただき3曲踊りました。参加者が輪になって踊るので和気あいあいと楽しい雰囲気になりますが、3曲踊り終えるころには意外にも汗をかいていました。
スタッフの方も盛り上げ上手です。
次に、オーシャンステージで行われるMITSUI OCEAN FUJI料理展示会に行きました。
MITSUI OCEAN FUJIの総料理長と各レストランのスタッフが、料理の盛り付けをしながら料理の紹介、説明、裏話をしてくれるイベントです。
レストランを更に楽しむことが出来るイベントでした。
他にも折り紙教室が開催されていました。折り紙を選んでスタッフの方の指導の下、作っていきます。
童心に返って、夢中になってしまいました。
可愛い箸置きが出来上がりました。
プールサイドレストラン&バー湖畔で軽食とドリンクをオーダー。
アルコールを含む無料のドリンクメニューも豊富です。「プールサイドレストラン&バー湖畔」の営業開始時間が昼13時頃からでした。同じタイミングで、ギター演奏が始まり優雅なプールサイドです。
プール湖畔のプールサイドは浅い作りになっていて、小さなお子さまから大人まで楽しめるプールです。利用可能時間が短いのかなという印象でしたが、夜8時頃に照明がついており、家族連れが遊んでいてとても楽しそうでした。
アフタヌーンティー玉手箱
15:00~の予約制(有料4,000円)でオブザベーションバー36(デッキ10後方)にて提供があるアフタヌーンティーです。乗船日の船内新聞に営業日の案内があります。
毎日の提供ではなく、提供がある日でも20名限定なので、乗船日の船内新聞で提供日を確認し早めにご予約されることをお勧めします。
玉手箱の前に3種類の冷茶が出てきます。その中から好きなお茶を選ぶと、玉手箱と一緒に温かいお茶として提供してくれます。
玉手箱はMITSUI OCEAN FUJIのテーマ富士山を取り入れ和をモチーフにしています。
甘い和菓子と一緒にお口直しで柴漬けも入っていたのが印象的でした。ご乗船の際は是非ご賞味ください。
キャプテン主催、ウェルカムパーティー(デッキ6後方、オーシャンステージ)
会場ではドリンクの提供があります。今日はフォーマルナイトなので、みなさんお洒落していて華やかでした。
椅子に座ってパーティーが始まるのを待っていると、キャプテンたちがそれぞれお客様にグリーティングをして回りはじめました。こんな機会はなかなかないので緊張します。パーティーが始まると、キャプテンたちがステージにあがり自己紹介をします。
希望者はキャプテンと一緒に写真撮影が出来ます。
今夜もメインレストラン「ザ・レストラン富士」へ。洋食です。
MITSUI OCEAN FUJIはデザートがとても美味しいです。
ナイトショープロダクションショー「BRAVO ブラボー」(オーシャンステージ)
シンガー2名、ダンサー6名で構成されるステージ。オペラ、ロックなどが融合したショーです。迫力満点でした。
4日目 釜山
この日は船会社主催の寄港地オプショナルツアーに参加する予定なので、腹ごしらえにも気合が入ります。
朝は「ザ・レストラン富士」で和食です。クルーズ中、どの和食をいただいてもお味噌汁がいつも美味しかったです。
釜山での外出の際は、ゲストパスとパスポートが必要です。外出されない方は、出入国審査の必要はありませんでした。
船会社主催の寄港地オプショナルツアー「海東龍宮寺と国際市場」に参加しました。
添乗員さんが2人同行してくれたので安心でした。また、添乗員さんによる両替もしてくれました。
釜山も日本同様に灼熱でした。
釜山クルーズターミナルは釜山駅に徒歩20分程で行ける距離ですが、今回はシャトルバスが釜山駅まで出ていました。(1時間に1本ペース)
つかの間の釜山を楽しんだあとに船MITSUI OCEAN FUJIに戻ります。
オーシャンブティック(デッキ7後方)
船内のショップです。今までの航海で営業はしていましたが、購入ができませんでした。
今日の17:30~18:30頃が商品の購入と受け取りができる時間帯とのことで、急いで駆け込みます。※外国船籍のため日本の課税区域に入ると販売ができなくなるため
今日の夕食はスペシャルダイニング「北斎FINE DINING」です。
事前予約有料15,000円で、指定席制17:30~、18;00~、18:30~のいずれかとなります。
三國清三シェフの監修された季節の食材を生かした7品のコースメニューが提供されます。
レストラン内は上品で重厚な雰囲気です。
メインは+5,000円でプレミアム食材を選択することも出来、牛フィレ肉とフォアグラをオーダーしました。
お料理も美味しくいただけましたが、テーブル担当のスタッフの方が日本語で丁寧に対応してくださいました。MITSUI OCAEN FUJIの外国人スタッフの質の高さに驚きました。
明日は境港寄港となり日本に戻りますので、日本入国に必要な案内がお部屋に入っていました。
5日目 境港(境夢みなとターミナル)下船
朝は「オブザベーションバー36」で軽食です。
朝食の時間帯は小ぶりの菓子パンとドリンクの用意があります。船首にあり進行方向を見ながらくつろぐことができ、朝は人が少なく穴場です。
ちょうど総料理長が来ており、提供されている食事をしっかりチェックされているんだなと感動しました。
下船前に船内会計を確認。下船日前日に明細がお部屋に届きますが、それ以外の日はテレビやスマホのマイアカウントで請求額を確認することが出来ます。船内は全て日本円です。
下船
入国審査が終わり、境港(境夢みなとターミナル)で無事下船ができました。
境港から油志園までのシャトルバスは出ていましたが、JR境港駅へのシャトルバスはなかったので、タクシーを利用しました。
ターミナルにはタクシーが来ているので安心ですが、数が少ないので待つ可能性もあります。
下船後は、JR境港駅までタクシーで行き、水木しげるロードと記念館を見学して終了です。
2024年12月デビューから8か月。デビュー当時より、サービス面、食事面、ドリンク類の見直しや改善を行い、より日本人が楽しめるクルーズ客船にレベルアップしていっている印象でした。お客様同士のスペースが広く作られているハード面もあり、スタッフの方たちが温かくおもてなしをしてくれるソフト面が居心地の良いクルーズ客船です。現在、さまざまな割引やキャンペーンを実施しているので、この機会に全室スイートのラグジュアリー船、MITSUI OCEAN FUJIを体験されてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 今井・上原三井オーシャンフジで航く クルーズツアーはこちら
●最新・MITSUI OCEAN FUJI (三井オーシャンフジ) 総合パンフレット(2025年7月~2026年6月)●
ご予約・お問合せ
■電話でのご予約・お問合せ
名鉄観光サービス株式会社 クルーズセクション
03-6625-8181
(営業時間 平日のみ、土日祝日を除く10:00~18:00
■お申込み・お問合せメールフォーム
お申込みだけでなく、お問合せやクルーズに関する質問などお気軽にお問合せください。
名鉄観光では、クルーズマスター、クルーズコンサルタントが皆様からのお問合せにお応えしております。
ご予約だけでなく、疑問・質問などお気軽にお電話ください。

クルーズWEB編集
webeditor
クルーズのサイト編集を行っています。お得なクルーズ商品や旅情報をいち早く(株)名鉄観光のクルーズサイトに来てくださったお客様にお届けしたいと思います。 お得ないいツアーないかな?クルーズ旅行に役立つ情報はないかな?様々なご要望にお答えします。ぜひ(株)名鉄観光のサイトをご活用下さい。おすすめツアーや旅のコツを随時更新しております!
クルーズだけの予約も可能!
お問い合わせはこちら