MENU

スカイ100

香港一の高さを誇る、新しいランドマーク的存在の複合施設。目玉のアクティビティはなんといっても100階にある展望台で、香港を一望することができます。日中は遠く山々まで見えるので、香港の豊かな自然をも感じることができるでしょう。また、「100万ドルの夜景」のフレーズで有名な香港の夜景はハーバーから見上げる形で間近に見えることが魅力のひとつでしたが、高所から見下ろすのはまた新しい体験。高速エレベーターは耳が痛くなる可能性がありますので、小さな子ども連れは飴などを用意しておくといいかもしれません。

MENU

シンフォニーオブライツ

2004年から毎晩20時からビクトリアハーバーで繰り広げられる光と音のショーで、「世界最大の光と音のショー」としてギネスブックにも認定されています。ハーバー沿いのビル群を舞台に、屋上から夜空に映し出されるレーザー光線やビルの側面にさまざまなメッセージなどが映し出され、音楽と連動して見ごたえのある10分間となっています。ハーバー沿いのホテルのラウンジや香港文化センター広場などからよく見えるほか、音が聴こえないエリアではアプリで音を楽しみつつ鑑賞することも可能。年齢を問わず誰でも楽しめる無料のアトラクションです。

MENU

水上レストラン ジャンボ

エリザベス女王も訪れたことがあるという水上に浮かぶ御殿、といえばだれでも知っている超有名レストランで、専用ボートでアクセスすることができます。観光客向けのアトラクションとしては老舗ですが、近年リニューアルしたためまた新たな魅力が。きらびやかな店内はかつてと変わりませんが、料理がぐんとレベルアップしたと評判です。香港らしいシーフードや点心を中心とした料理の数々は大勢でシェアしていただくのにぴったり。家族連れならばたくさんの種類をいただくことができるでしょう。

MENU

壁画アート地帯(中環・上環エリア)

香港の街歩きで、近年急速に人気が高まっているのがストリートアートめぐり。特に中環エリアに集中しており、中でもミッドレベルエレベーターの壁に描かれた日本人アイドルでアーティストでもある香取慎吾氏の作品は地元でも大変注目されています。建物の壁に描かれたさまざまな作品は、インスタ映えスポットとして観光客が多く訪れ、時間帯によっては写真を撮るのに並ぶほど人気のものも。カフェで休憩を入れつつ、ぶらぶらとアートハントをしながらの散策が楽しめます。狭い小道に多くの人がいる場合もあり、ベビーカーでは動きにくいこともあります。

MENU

ブルジュ・ハリファ

世界一の高さを誇る163階建ての超高層ビルで、展望台とホテル、レストラン、住居などがある複合施設です。目玉のアトラクションはもちろん展望台。124階、125階の「At the Top」と、148階にある「At the Top Sky」の2パターンがあり、後者はラウンジなどでくつろぐこともできるシステムになっています。どちらも外に出てみることができるほか、グラスフロアから下を覗いてみることができ、その高さを体感することが可能です。地上から到着するのにわずか2分(秒速10m)程度という超高速エレベーターもまた、ちょっとしたアトラクションといえるかもしれません。

MENU

グラン・セノーテ

地下水脈がところどころに溜まって地底湖を形成し、それが露出したものがセノーテ。ユカタン半島には数多くあり、川がないのに文明が栄えたのはこのおかげといわれています。グランセノーテは中でも透明度が高く美しいことで知られていて、ダイビングやシュノーケリングに訪れる人が多いところ。地下水脈からの湧水なので水の水温は低く、外が暑ければ暑いほど気持ちがいいことはうけあい。シュノーケリングの道具は付近でレンタルサービスがあります。ダイビングをするにはかなり高いスキルが必要ですので、お手持ちのライセンスを確認しましょう。外から見ているだけでも十分幻想的で美しいですが、泳げる年齢になってからのほうがより楽しめるかもしれません。

MENU

ピンクレイク

カンクンから3時間ほどのラス・コロラダスという町にある、ピンク色をしている塩湖。人工湖ですが、ピンク色のプランクトンが生息しているため鮮やかなピンク色に見えるのだそう。時間帯によって見え方が異なり、昼間の時間帯がもっとも美しいといわれています。カンクンから公共の交通機関でも行くことができますが、バスの乗り継ぎがあったり本数が少ないこともあり、現地発のパッケージツアーを利用するのがよさそう。歩く距離も少なく済むので、小さな子連れでも気軽に行くことができるでしょう。ツアーで立ち寄る場所はさまざまですが、泥パックや野生のフラミンゴを見に行くといったアクティビティが盛り込まれている場合もあります。

MENU

ロストチェンバー水族館

沖合に浮かぶ人口島にあるホテル「アトランティス ザ・パーム」内に併設された水族館で、サメの泳ぐ巨大な水槽やクラゲの幻想的な水槽など、6万5000にものぼる多くの海洋生物が見られるとともに、学習的要素の強いツアーを随時開催しています。テーマごとにさまざまな体験型プログラムがあり、定員が決まっているので予約しておくのがおすすめ。プログラムには4歳から参加が可能です。「Fish Tales Tour」では水族館のバックステージをのぞくことができ、これもまた、魚を飼育することから環境汚染についてまで幅広く学べると人気です。英語でのツアーですが、いろいろな国からやってきたお友だちと一緒に水族館をめぐるのはそれだけでも楽しそうです。

MENU

ドバイファウンテン

なにかと「世界最大」が目白押しのドバイ。噴水ショーも全長275mという世界最大級の規模を誇ります。世界で最も高いビル「バージュカリファ」のふもとにある湖で、昼間は2回(13時と13時半、金曜日のみ13時半と14時)、夜は18時から23時まで30分おきの開催。それぞれ5分間と短いショーながら、音楽に合わせて吹き上がる水が豪快に踊る様子は何度見ても飽きません。近くのレストランのテラス席から眺めたり、ホテルの部屋やショッピングモールからも見ることができるでしょう。小さな子連れで鑑賞する場合は、暑いので夕方からよさそう。混雑するので迷子にならないよう気をつけましょう。

MENU

オーシャンパーク

フィリピン最大の水族館で、海中トンネルやふれあい広場、アシカやペンギンのショーなど盛りだくさんに楽しめるファミリー向けのアトラクションです。夕方からのイベントもあり、1日中遊べるのがうれしいところですが、チケットタイプによって見られるものが違うので、事前チェックを。子どもはもちろん、大人も楽しめる理想的なアトラクションです。
pagetop

名鉄観光に相談する

電話アイコン

お問い合わせ
営業時間10:00~18:00

03-5759-8411

名古屋大阪のお問い合わせ先はこちら