クルーズ旅行は、クルーズマスターが在籍する名鉄観光へ。
MENU
Japan
日本船クルーズ
〜日本流の「おもてなし」を感じながら、新しいニッポンを発見する船旅へ〜
point
1
日本船の魅力のひとつが、1泊からの短期クルーズが設定されていること。例えばクリスマスや週末などで参加できるコースが用意されており、最初から長いコースは不安、仕事の都合で長いコースは参加できない……という人でも参加しやすい日程になっています。日本から乗船できる外国客船もありますが、コースの中で一度は外国に寄港しなけばならない法律があるため、必然的に日程は長くなります。
日本船はコースも工夫に富んでいます。なかなか行きにくい離島を連続してめぐるコースや大型の外国客船では入港できない港に寄港するコースなど、船旅ならではの旅程が楽しめます。またお祭りや花火に合わせたクルーズが得意なのも日本船。船上からゆったりと花火を眺めたり、乗客同士でお祭りに参加したり、特別感のあるクルーズを堪能できるでしょう。
クルーズの内容が多彩なのも日本船の特徴。「大相撲クルーズ」や「オペラクルーズ」といったテーマに沿ったクルーズも設定されています。新春には船内でおせち料理がふるまわれるほか、寄港地で初詣に出かけるツアーが用意されていたりと、季節感を感じられるコースが多いのも、日本船の魅力でしょう。
point
2
日本船の大きな特徴が、船内の公用語が日本語であること。外国客船は日本語が通じるスタッフがいる場合もありますが(特に日本発着の外国船の場合は日本語の通用度は比較的高いですが)、基本的な船内の公用語は英語です。英語が苦手な人にとっては、日本船は安心してサービスを受けられるのではないでしょうか。
単に言葉が日本語なだけでなく、サービスも日本流なのが日本船。食事のとき、水のグラスが空になっていると、すぐさま「お冷やはいかがですか」と細やかに気遣ってくれるのが日本船です。外国客船の中には、ミネラルウォーターが有料の客船もあります。これは海外のレストランの食事をイメージすると想像がつくかもしれません。
船上には日本人が大好きな「展望大浴場」があり、大海原を眺めながらの入浴が楽しめます。一方、外国船にあるのはマッサージ室なども併設した「スパ」。日本船はトイレにもウォッシュレットが付いていて、その点でも安心です。すなわち日本船は船内でも「日本」、外国船は日本国内にいても船内は「外国」なのです。
point
3
日本船のサービスにはいたるところに「和のおもてなし」が息づいています。その象徴のひとつが料理。特にディナーは華やかな見た目と繊細な味わいが楽しめるように工夫されている一皿一皿が多く、クルーズのハイライトになっています。洋食のコースが多めですが、そこにも和の要素を取り入れていたり、日本人の舌に合うようにアレンジされています。寄港する港の食材を使ったものだったり、その季節ならではの料理だったりするのもうれしいところ。長めのクルーズになると、ランチにおそばが出たり丼物が出たりと、ホッと一息つけるメニューが組み込まれているのも日本船ならではです。
飛鳥Ⅱ
充実の施設と丁寧なおもてなしを誇る日本最大客船
日本船の中では一番大きな客船で、充実した施設と丁寧なおもてなしで好評を得ています。クルーズ専門誌が主催する読者投票企画「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」をなんと24年間連続して受賞。船内は芸術作品があちこちに飾られ、上品な雰囲気です。吹き抜けの広々としたメインロビー「アスカプラザ」では一角にあるピアノバーで時間によってはピアノの生演奏も。音色を楽しみながら食前酒を楽しんではいかがでしょう。ダイニングも華やかな空気に包まれていて、趣向を凝らした料理をいただきながら、エレガントなディナーを堪能できます。
迫力のダンスと歌で魅せるショーも本格的。「フラクルーズ」「大相撲クルーズ」などオリジナリティーあふれるテーマクルーズも毎回好評です。世界一周クルーズなど、ロングクルーズも行っており、「憧れの客船」と夢見る人も少なくありません。
飛鳥Ⅱの詳細はこちら
にっぽん丸
「美食」の船で、新鮮な「にっぽん」に出会う
「にっぽん」の名を冠した客船で、就航当時、この船を命名する役目を紀宮清子内親王(現、黒田清子氏) が務めました。「美食」をうたう客船で、寄港地の食材や伝統料理を取り入れたメニューに定評があります。船内で手作りしている焼き立てのパンは、ついつい何度も手が出てしまうおいしさです。
比較的コンパクトな船体を生かし、大きな船では入れない港に積極的に寄港地しています。「飛んでクルーズ」と名付けたシリーズでは、飛行機を利用して北海道や沖縄などに行き、そこから乗船して普段はなかなか行きにくい離島や世界遺産の地をめぐるクルーズを提案し、好評を博しています。
「にっぽん丸」でめぐれば、これまで訪れたことのある地でも、また新しい顔が見えてきそうです。
にっぽん丸の詳細はこちら
日本発着の外国客船
ボイジャー・オブ・ザ・シーズ、ダイヤモンド・プリンセス、セレブリティミレニアム、ロストラル
日本寄港の外国客船
クイーン・エリザベス、アザマラ・クエスト、ノーティカ、シルバー・シャドー、セブンシーズ・ボイジャー、フォーレンダム
期間 | 内容 |
---|---|
2016年9月5日 ↓ 9月13日 |
|
9月13日 ↓ 9月18日 |
|
9月18日 ↓ 9月26日 |
|
9月26日 ↓ 10月1日 |
|
10月1日 ↓ 10月9日 |
|
10月9日 ↓ 10月17日 |
|
10月17日 ↓ 10月26日 |
|
11月10日 ↓ 11月19日 |
2025.9.29
【MITSUI OCEAN FUJI 乗船レポート】横浜乗船~境港下船7月26日(土)~7月30日(水)
飛鳥Ⅱ「飛鳥Ⅱ~A-styleクルーズ初夏~3日間」に乗船したクルーズレポート。3日間のショートクルーズで船上でスペシャルコンサートと食事を楽しむ旅。これからの安心・安全の“New Style Cruise”も簡単にご紹介します!
webeditor
クルーズWEB編集
2025.9.24
【MITSUI OCEAN FUJI 乗船レポート】三井オーシャンフジに佐世保から横浜まで体験乗船しました。
飛鳥Ⅱ「飛鳥Ⅱ~A-styleクルーズ初夏~3日間」に乗船したクルーズレポート。3日間のショートクルーズで船上でスペシャルコンサートと食事を楽しむ旅。これからの安心・安全の“New Style Cruise”も簡単にご紹介します!
クルーズマスター
koizumi
小泉 芳弘
2025.8.27
【飛鳥Ⅲ】命名式 (スタッフレポート)
飛鳥Ⅱ「飛鳥Ⅱ~A-styleクルーズ初夏~3日間」に乗船したクルーズレポート。3日間のショートクルーズで船上でスペシャルコンサートと食事を楽しむ旅。これからの安心・安全の“New Style Cruise”も簡単にご紹介します!
クルーズマスター
koizumi
小泉 芳弘
2025.8.25
【飛鳥Ⅲ 乗船レポート】新造船「飛鳥Ⅲ」に乗船してきました!(2025年7月12日~7月14日)
飛鳥Ⅱ「飛鳥Ⅱ~A-styleクルーズ初夏~3日間」に乗船したクルーズレポート。3日間のショートクルーズで船上でスペシャルコンサートと食事を楽しむ旅。これからの安心・安全の“New Style Cruise”も簡単にご紹介します!
クルーズコンサルタント
yahata
八幡
2023.7.12
【飛鳥Ⅱ】スタッフ最新乗船記 横浜発着 ~Celebration~ MUSICウィークエンドクルーズ 3日間
飛鳥Ⅱ「飛鳥Ⅱ~A-styleクルーズ初夏~3日間」に乗船したクルーズレポート。3日間のショートクルーズで船上でスペシャルコンサートと食事を楽しむ旅。これからの安心・安全の“New Style Cruise”も簡単にご紹介します!
クルーズコンサルタント
yahata
八幡
日本船のクルーズ旅行ブログをもっと見る
クルーズするエリアによって見えてくる風景は歴史を感じる街並みや、目の前に雄大な自然が広がる光景など、その土地ならではの魅力があります。ここでは主な寄港地の見どころやその都市にある観光スポットを紹介しています
ニュース
2025.10.15
《速報》【飛鳥Ⅱ】2026年 人気のお祭り、花火を含む夏・秋の新コース発表!
いよいよ夏の定番、人気の花火やお祭りコースが発表!発売は11月12日(水)を予定! 「飛鳥Ⅱ」はいよいよ人気の夏の定番、夏祭りや花火を含む2026年7月中旬~11月中旬までの全23本を発表!横浜発着、神戸発着はもちろんの […]
クルーズコンサルタント
matsubara
松原
ニュース
2025.10.15
ラグジュアリー客船「バイキング・エデン」2人目50%OFFキャンペーン延長&ご紹介キャンペーン
ラグジュアリー客船「バイキング・エデン」2人目50%OFFキャンペーン延長 ラグジュアリー客船「バイキング・エデン」が2人目50%OFFキャンペーンを10月31日(金)延長しました。あわせて新規キャンペーンとして […]
クルーズマスター
koizumi
小泉 芳弘
クルーズ相談会
2025.10.8
《10/10(金)開催》某番組で有名な「上田寿美子様」のトークショー!「シルバー・ノヴァ」2026年春 日本発着クルーズセミナーのお誘い
テレビで放映された「シルバー・ノヴァ」 2026年春 日本発着クルーズセミナーのお誘い ラグジュアリー・ブランドの代表的船会社のシルバーシー・クルーズで2023年に就航した「シルバー・ノヴァ」による日本発着クルーズを実施 […]
webeditor
クルーズWEB編集
スタッフブログ
2025.9.28
《新着》スタッフ乗船ブログを公開!~【三井オーシャンフジ(MITSUI OCEAN FUJI)】乗船レポート ~
【MITSUI OCEAN FUJI 乗船レポート】 横浜乗船~境港下船7月26日(土)~7月30日(水) 2024年12月デビューから8か月。デビュー当時より、サービス面、食事面、ドリンク類の見直しや改善を行い、よ […]
クルーズコンサルタント
imai
今井
スタッフブログ
2025.9.24
《新着》スタッフ乗船ブログを公開!~【三井オーシャンフジ(MITSUI OCEAN FUJI)】乗船レポート ~
三井オーシャンフジに佐世保から横浜まで体験乗船しました。 四季の自然や伝統文化に根ざした日本の美しを大切にし、上質な空間と心を込めたおもてなしによって、安らぎとくつろぎ、そして喜びに満ちた船の旅をコンセプトに、202 […]
クルーズマスター
koizumi
小泉 芳弘
新着情報をもっと見る
船旅に一歩を踏み出すのに、不安を覚える人も多いのでは。そんな方は、まずは日本船に乗ってみてはいかがでしょう。最近では日本に寄港する外国客船も増えていますが、日本を代表するクルーズ船、飛鳥Ⅱ、にっぽん丸はおすすめ。日本語が通じるのはもちろん、1泊からのコースもあるので気軽に参加できます。何より「おもてなし」の心に満ちた日本船は、きっと不安を払拭してくれるはずです。
ツアーをもっと探す