Autumn-leaves

紅葉

登山・トレッキングでぜひ観賞したい山の紅葉・黄葉

FEATURE

FEATURE

登山・トレッキングで鑑賞したい紅葉・黄葉

山の紅葉・黄葉は平地より早く、地域や標高によって異なりますが、9月から11月頃まで楽しむことができます。

おすすめ1

ブナの黄葉

山で観賞できる広葉樹の代表格「ブナ」は秋になると美しい黄色になり、登山者の目を楽しませてくれます。

おすすめの山
白神山地(青森県)
見頃の時期
10月

青森県と秋田県にまたがる白神山地には世界最大級のブナの原生林が広がり、世界自然遺産に指定されています。青森県側からはアクセスがしやすく初級者に歩きやすいルートもあります。世界遺産の核心エリアは入山が規制されていますが、西目屋村から入山する散策路は1~2時間で歩くことができる手軽なトレッキングコースです。ブナのほか、カエデ、タムシバ、ヤマモミジ、オオカメノキなどの紅葉・黄葉を楽しみながら歩くことができます。

白神山地について詳しくはこちら

おすすめの山
白山山麓・大白川(岐阜県)
見頃の時期
10月

白山は北陸地方有数のブナ原生林が広がります。ブナの黄葉を楽しむためには山頂を目指さない山麓のトレッキングがおすすめです。岐阜側・平瀬道の登山口がある大白川はエメラルドグリーンの美しい湖・白水湖周辺がブナの森となり、気軽に散策できるルートです。

白山山麓・大白川について詳しくはこちら

おすすめ2

ナナカマドの紅葉

ナナカマドは紅葉の山の主役級の樹木です。ハイマツの緑と補色関係にあるので、赤色がとても映えて山をカラフルに彩ります。

おすすめの山
涸沢カール(長野県)
見頃の時期
10月

涸沢カール(標高2,300m)は多くの登山者が一度は観賞したい紅葉と思っているほど人気の場所です。穂高の山々をバックにナナカマドの真っ赤な葉とダケカンバの黄色い葉が織りなす光景は錦絵のようです。上高地から片道約6時間、山小屋に1泊する行程で紅葉を観賞する登山・トレッキングが楽しめます。紅葉観賞の見頃は10月初旬ですが、山小屋が非常に込み合うため、必ず予約をしましょう。

涸沢カールについて詳しくはこちら

おすすめの山
木曽駒ヶ岳・千畳敷カール(長野県)
見頃の時期
10月

千畳敷カール(標高2,612m)は木曽駒ヶ岳の麓にある紅葉の名所です。ナナカマドの赤い実とハイマツの緑のコントラストが映えます。千畳敷までロープウェイを利用して行くことができるため、日帰りの登山・トレッキングが可能です。千畳敷にはホテルもあるため、宿泊すれば登山者が少ない夕方や早朝の千畳敷カールの紅葉観賞が楽しめます。

木曽駒ヶ岳(長野県)

おすすめ3

カラマツの黄葉

カラマツは落葉松と書き、その名の通り秋に落葉します。落葉間近の葉は金色に輝き、回りの風景によく映えます。

おすすめの山
黒斑山(長野県)
見頃の時期
10月

黒斑山(標高2,404m)は浅間山の外輪山のひとつで山頂からは浅間山を間近に見ることができます。カラマツが黄葉するシーズンは、カラマツの黄金色と雪を薄っすらまとった浅間山の姿がとても美しく一見の価値があります。黒斑山は車坂峠から往復約3時間30分の行程です。やや急な登り下りがありますが、全体的に歩きやすい道となっています。
注意点:浅間山の火山情報を確認の上、出かけましょう。

黒斑山について詳しくはこちら

おすすめの山
蓼科山(長野県)
見頃の時期
10月

蓼科山(標高2,530m)は日本百名山のひとつで、北八ヶ岳の北端に位置しています。諏訪富士の別名があるように裾野が広がった美しい山容が特徴です。車でアクセスできる蓼科山登山口からスタートするとカラマツの黄葉を観賞しながら登山・トレッキングを楽しむことができます。往復約5時間30分の行程で、登山道は石が多く急な登り下りです。体力づくりをしてから挑戦しましょう。

蓼科山について詳しくはこちら

 

おすすめ4

ススキ野原の黄葉

ススキ野原は雄大で美しい独特の景観で、太陽に照らされると黄金色に輝きます。

おすすめの山
仙石原(神奈川県)
見頃の時期
9~11月

仙石原は芦ノ湖の南にあるススキ草原の名所です。仙石高原バス停より少し歩くとススキ草原の入口で、両サイドに広大なススキ野原を観賞しながら真っ直ぐ歩くことができます。近くには金時山や駒ヶ岳などの初級者でも登りやすい山があるので、あわせて訪れるのも良いでしょう。

仙石原について詳しくはこちら

 

おすすめの山
曽爾高原(奈良県)
見頃の時期
9~11月

曽爾高原(そにこうげん)は関西随一のススキの名所です。約40ヘクタールの広大なススキ野原は9月中旬に穂が出はじめ11月下旬金色に染まります。夕暮れにススキが金の波のように揺れる景色は圧巻です。ススキ野原から曽爾村の最高峰・倶留尊山(くろそやま)(標高1,037m)に登ると曽爾高原のススキ野原を見下ろす絶景が広がります。

曽爾高原について詳しくはこちら

おすすめ5

草紅葉

草紅葉とは草原が燃えるように紅葉することで、特に大きな湿原では美しさが際立ちます。

おすすめの山
尾瀬ヶ原(群馬県)
見頃の時期
9~10月

尾瀬ヶ原の草紅葉はその広大さで人気がありますが、周りの山々の紅葉との共演も見事です。鳩待峠から約1時間下って山の鼻へ、そこから木道を歩いて見晴方面へ歩くルートが一般的ですが、余裕があれば尾瀬沼や三条の滝へ足を延ばすのも良いでしょう。福島県側には燧ケ岳(標高2,356m)、群馬県側には至仏山(標高2,228m)が存在します。2つの日本百名山が草紅葉で染まった尾瀬ヶ原を挟んで対峙する姿がとても絵になります。

尾瀬ヶ原について詳しくはこちら

おすすめの山
苗場山(長野県)
見頃の時期
9~10月

苗場山(標高2,145m)は日本百名山のひとつで、頂上エリアは多くの池塘を持つ広大な高層湿原を展開しています。草紅葉の時期には湿原を覆った草が黄金色に輝く光景がとても美しく、多くの登山者が訪れます。頂上には山小屋があるので1泊の行程で歩くと余裕があります。

苗場山について詳しくはこちら

POINT

POINT

紅葉を観賞する登山・トレッキングの注意点

紅葉の観賞は登山・トレッキングの醍醐味のひとつですが、秋は日没が早く行動時間が短くなるので注意が必要です。

注意点1

余裕を持った計画を

紅葉の時期は日が短くなるため、夏山よりも大きなリスクがあります。明るいうちに下山するつもりが、下山途中で真っ暗になってしまったという失敗談を聞くこともあります。樹林帯を歩く場合は日没前でも足元が見えにくくなるため危険を伴います。紅葉を観賞する登山・トレッキングでは時間に余裕を持った計画を立てましょう。

登山の危険についてを見る

余裕を持った計画を

注意点2

防寒をしっかりと

紅葉の時期は寒暖差が大きくなり、早朝や夕方は真冬の寒さになることもあります。また、紅葉の季節と冠雪の時期は紙一重です。たとえ大雪にならなくても風が強いと吹雪のように感じます。風は体温を一気に奪うので、防寒を考慮した服装選びをし、手袋や帽子も必ず備えましょう。日中、暑くなった時はアウターレイヤー(ジャケット)をザック(リュックサック・バックパック)に収納できるようにしましょう。

登山・トレッキングの服装を見る

防寒をしっかりと

注意点3

持ち物・装備を万全に

紅葉の時期は雪が積もらなくても霜が降りることがあるので、大きな石がある登山道や木道はスリップに注意が必要です。雪や凍結、霜によるスリップを防止するためには滑り止めのアイゼンやチェーンスパイク、さらにストック(トレッキングポール)があると安心です。また、寒さをしのぐために暖かい飲み物を入れた保温用水筒を持参するのもおすすめです。さらに、紅葉の時期は日が短いので念のためヘッドランプも携行しましょう。

登山・トレッキング持ち物・装備を見る

持ち物・装備を万全に

Recent Articles

新着情報

2022.9.1ニュース

登山愛好家の荻原次晴さんが名鉄観光の登山・ハイキングアンバサダーに就任いたしました

もっと見る

2024.10.22新着情報

【おすすめツアー】11/9(土)出発 荻原次晴さんと歩く「御在所岳」日帰り

もっと見る

2024.10.18新着情報

荻原次晴さんと歩くやんばるの森3日間ツアー募集開始しました。

もっと見る

2024.8.2新着情報

名鉄のハイキング 秋冬号発売中!!

もっと見る

2024.6.18ニュース

公式LINEアカウントのお友だち登録をお願いします!

もっと見る

Recommended Tours

おすすめツアー