Group
気の合うメンバーで歩けば、楽しさや感動を共有できる
FEATURE
グループでハイキングに行けば、楽しさも倍増し、リスクも軽減できます。
魅力1
グループで行くハイキングは、辛い行程、素晴らしい景色や楽しい野外での食事、ハイキング後の団らんなどすべての思い出を共有できます。気の合うメンバーが揃えばなおさらです。大自然の中では利害関係なく真に心がつながる付き合いができるかもしれません。共に協力し喜びを共有できることがハイキングの魅力のひとつです。
魅力2
グループで行くハイキングはリスクを軽減できます。万が一、トラブルが発生した場合にコースによっては携帯電話が圏外となり連絡がとれなくこともあります。そんな時にもグループなら、ひとりが救助を呼びに行くなどの体制がとれます。自然の中ではグループで行動する方が心強いものです。
魅力3
ハイキングにでかける時にグループの方が旅費が安くなることもあります。自家用車ならガソリン代や高速代を頭割りできますし、交通機関でもグループ割引がある場合もあります。宿泊する時にも複数名で部屋をシェアした方が安くなります。
POINT
グループで行くハイキングの注意点をご紹介いたします。
注意点1
グループで行く楽しさやメリットを生かすためにはグループの強みを発揮する必要があります。そのためにはそれぞれの役割分担を決めておくことが重要です。特に重要なポジションがリーダーとサブリーダーです。ハイキングでは重要な判断は多数決で決めるのはなく、リーダーとサブリーダーの絶対的で速やかな判断が必要です。リーダーとサブリーダーは力があって信頼できる人を選びましょう。
注意点2
リーダーとサブリーダーはグループ全体の把握と、有事の際の速やかな判断が大きな役割です。その他のメンバーはそれぞれの役割を決め、グループとしての機能を充実させましょう。たとえば、計画する際の記録係、共同装備の運搬、買い物、食事の準備、山小屋の予約、交通機関の手配などです。役割を分担することで一人一人の負担を分散できます。リスクが伴うハイキングでは負担を少しでも軽くすることも大切なポイントです。
注意点3
グループで行くハイキングではグループの人数によって歩き方や行動も異なります。3~5名程度なら揃って歩くこともできますが、それ以上の人数になればハイカー同士のすれ違いや追い越しなども気を使わなければなりません。大人数の場合は無線機などを利用して前後で連絡を取り合うことも良いでしょう。ハイキングでは臨機応変な対応が必要です。
RECOMMEND
グループで楽しめるコースをご紹介します。
おすすめコース1
カルストとは、地表の石灰岩が雨水や地下水などの浸食によってできた地形のことをいいます。四国カルストは高知県と愛媛県にまたがる、日本の代表的なカルスト台地です。広大で独特な景観が美しくハイキングコースとしても人気があります。しかし、公共の交通機関でアクセスできないため、自家用車やタクシーを利用することになります。天狗高原などに宿泊施設がありますので、家族や友人と夕焼けや星空、朝焼けを観賞しながらゆっくり過ごしてみましょう。
おすすめコース2
群馬県の谷川岳は日本百名山のひとつで、険しい岩稜は日本三大岩場のひとつでもあります。他のふたつ、剱岳と穂高岳の岩稜を見るためには厳しい道程を越えなければなりませんが、一ノ倉沢の麓までは、ハイキングコースとして整備されており、雄大な景観を気軽に見ることができます。谷川岳ロープウェイ土合駅から歩きやすいほぼ平坦な遊歩道で片道約1時間の道程です。近くには日帰り温泉施設もあり、気の合うメンバーとのグループハイキングにおすすめです。
おすすめコース3
四阿山(あずまやさん)は群馬県と長野県をまたいでそびえる標高2,354mの日本百名山のひとつです。幾つかの登山ルートがありますが、群馬県嬬恋村にあるゴンドラを利用して山頂へ至るハイキングコースもあります。ゴンドラ終点から山頂までは約2時間で、浅間高原や嬬恋村の広大な景色を眼下に見渡すことができ人気があります。なお、ゴンドラは季節運行なので事前に確認をしておきましょう。
Recent Articles